SOTOのレギュレーターストーブに熱耐性と風耐性を付与する魔改造・・・

どうも、俺です笑



最近ダンジョンへ冒険(キャンプ・車中泊)に行くのにハマりにハマってます笑



そこで、レギュレーターストーブが欲しくてアマゾンの1500円ぐらいの安いレギュレーターストーブを買ったのですが、まさかの一回の使用で破損(^_^;)



次に買うものは後悔したくないので、悩むこと一ヶ月、、、



とうとう買っちゃいました!!







SOTOレギュレーターストーブ ST-310



これがめちゃくちゃいいんです✨



−5℃でも使用できる最強感とおしゃれな外観、足もカチッとハマり安定感もあります。



しかし、1ヶ月ほど使ってみて不満点も出てきました。



なので、今回はSOTOレギュレーターストーブの不満点と解消方法を紹介したいと思います。

※公式の方法ではないので試す方は自己責任でお願いします。


スポンサーリンク

SOTOレギュレーターストーブに熱耐性の効果を付与させる魔改造・・・

SOTOレギュレーターストーブの五徳は地面に接するところと火が当たるところが一体になっています。



なので、調理などでSOTOレギュレーターストーブを使ったあとに五徳に触ると・・・



熱い!!!



SOTOレギュレーターストーブを持とうとして五徳を触るとやけどします・・・



また、車中泊などで使う場合やプラスチック製のテーブルの上で使うと五徳が熱くなりすぎてテーブルを溶かしてしまう可能性もあります。



これはどうにかせねば!!



ということで、SOTOレギュレーターストーブでやけどしないためにはどうすればいいかホームセンターを歩いていたら・・・



耐熱シリコンチューブというのが売っていました。


これを買って長さを合わせて・・・





4本分切ってつけてみると・・・



あらピッタリ!!



これで火をつけても五徳が熱くなりません。



実験で10分ほど日をつけてみましたがチューブが溶けたりすることは無かったです。




風属性攻撃に耐える魔改造・・・

これで、SOTOレギュレーターストーブに熱耐性をつけることに成功し、やけどをシないようにできましたが、まだ問題が・・・



SOTOはバーナー部分が露出しているので大地からエアロを放たれると風に煽られて火力が安定しなくなってしまいます・・・



これもなんとかできないか・・・



探知魔法(グー◯ル先生)で調べたところ、なんと100円で魔改造が完成することが判明!!



そのアイテムとは・・・







クッキーの型!!



こんなものでエアロを防げるだと!!



試してみようじゃないか・・・





・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・









ピタッ!!



こいつできるぞ!!!



SOTOレギュレーターストーブのために作られたのではないかというぐらいのシンデレラフィット!!



これで火をつけてみると・・・・







横からエアロ(強く息を吹く)を放っても



!!!



まるで無傷だとっ!!



風の影響をほとんど受けなくなりました。





これであなたのSOTOレギュレーターストーブをレベルアップさせる魔改造することができるでしょう笑



ちなみに熱耐性の方の魔改造は公式でかっこいいアシストキットが売ってました(^_^;)


こっちのほうが楽でかっこいいと思います。



あと、点火アシストレバーがとっても便利とのことなので今度買ってみようと思ってます。

おすすめ記事!!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA