日本HP「美しい」ノートパソコンを市場投入。世界最薄Spectre 13登場

spectre13

日本HPからノートパソコンでは世界最薄となる機種、Spectre 13が登場します。本体を閉じたときの厚さは、最も厚い部分でもわずかに11.2mm。最薄部では10.4mmしかありません。



また、このパソコン、ただ薄くて軽いモバイルノートPCではありません。


スポンサーリンク

研磨加工したパーツを使ったアクセサリのような美しさ

HP Spectre 13は本体の後ろ側とヒンジ部分に、ブロンズゴールドで研磨加工を行なったパーツを使っています。また、ヒンジは液晶部分を閉じたときには外から見えなくなる構造で、指輪をイメージさせるような独特の構造を取っています。



このため液晶部分を閉じてしまうと、一見ノートPCには見えないとても美しい外観をしてます。ヒンジ部分などの光沢のあるパーツに傷をつけないように丁寧に扱いたい気にさせてくれる、素敵なデザインのマシンです。



HP自身が「ラグジュアリー・モバイル」と名付けるだけのことはある、気合いの入った作り込み具合です。


もちろんパソコンの性能面でもぬかりなし

もちろんSpectre 13はデザインだけのパソコンではありません。



これだけ薄い筐体ながら、CPUにはタブレット用のCore mシリーズではなく、しっかりとノートパソコン用のCPUであるCore i5、Core i7を搭載してノートパソコンらしいパワフルな性能を確保しています。



SSDには超高速なPCI-Express接続でNVMe(フラッシュメモリなど不揮発性メモリを使ったストレージ用の高速データ転送手順)を採用した、非常に性能の高いものが使われています。



液晶は13.3型でフルHD(1920 x 1080ドット)と最近のノートパソコンとしてはやや控えめですが、実用性は非常に高い解像度のものを搭載。表面にはあのゴリラガラス4を採用して傷などにも強くなっています。



これだけ薄い本体だとキーボードの使い勝手がどうしても犠牲になりがちですが、Spectre 13ではキーストロークにも1.3mmを確保しています。



周辺機器などを接続するUSBコネクタは最新のUSB3.1 Type-Cを3つ持っています。しかもうち2つはより高速なデータのやりとりが可能なThunderbolt3にも対応と、まさに至れり尽くせりの内容になっています。


薄くて軽いのにバッテリー駆動時間も長い

これだけ薄くてバッテリーを組み込むスペースも限られているはずですが、バッテリー駆動時間は公称9時間。半日、外出先のAC電源のない場所での作業にも対応できそうです。



本体のサイズは、325mm x 229mm x 10.4mm〜11.2mm。重さは約1.11kgと13型クラスのノートパソコンとしてはかなり軽くなっています。



液晶側の外板につけられているHPのロゴも、通常のHPのロゴとは異なるすごくクールなデザインで、このロゴ部分もブロンズゴールドのパーツがはめ込まれているようです。



こういったデザインですから液晶を閉じた状態で上から見ると、多くの人はこれをノートパソコンとは思わないのではないでしょうか。すごく高級感があって美しいデザインです。


プレミアムなパソコンとしては比較的リーズナブルなお値段

Spectre 13はHPのノートパソコンの中でもプレミアムなラインに属する製品ですが、価格は比較的リーズナブルな線におさえられています。Core i5-6200Uに256GBのSSDを搭載したモデルが139,800円、Core i7-6500Uに512GBの大容量SSDを搭載したモデルが159,800円となっています。


まとめ

実は13.3型液晶を搭載したモバイルノートパソコンは色々な種類のあるパソコンの中でも、最も激戦区と言ってもいいぐらいにライバルの多いジャンルとなっています。SONYのVAIO Zや、DELLのXPS13、NEC LAVIE Zなど極めて強力なライバルが待ち受けているような形です。



そんな中でもSpectre 13はその薄さとデザインや細かな部分までの美しさで、十分に戦っていける武器を持っていると思います。他のパソコンにはない個性、効率一辺倒ではないデザインを求めている方にはとても魅力的な一台になるのではないでしょうか。

おすすめ記事!!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA