実は360度四方に音が広がるスピーカーはかなり以前から存在していました。かつては360度と言った言葉は使われず、単に無指向性スピーカーと呼ばれていたと思います。
この360度ぐるりと音を放射するタイプのスピーカーが少しずつ市民権を得始めているように思います。例えばソニーのグラスサウンドスピーカーや電球型スピーカーなどもこのジャンルのスピーカーに含まれると思います。
オーディオセットに真面目に向き合って音楽を聞き込む、という使い方ではなく、BGMとして生活空間に音楽を満たす、そういった方向性の使い方をする製品だと思います。
そんな360度サウンドを実現するスピーカーにボーズから新製品が2機種登場しました。Bluetoothスピーカーとして便利性が高く、コンパクトなサイズも実現したSoundLink RevolveとSoundLink Revolve+の2機種です。
今回はこの2機種をご紹介します。
より小型のSoundLink Revolve
SoundLink Revolveの大きさは直径82mm、高さが152mmの少し末広がりの円筒形です。少し寸胴気味のマグボトルぐらいのサイズ感でしょうか。重量は670gと比較的軽量なスピーカーです。
SoundLink Revolveでは1つのフルレンジスピーカーを下向きに設定し、その下にある独自のディフューザーで360度方向に音を分散させる仕組みです。
複数のスピーカーを外向きに並べて周囲に広がる音を作る方式とは根本的に異なる仕組みを使いますので、360度どちら向きでも音圧が変わることなく快適なサウンドフィールドが広がるようになっています。
低音の補強のために2つのパッシブラジエータを備えています。
スピーカー本体のサイズ自体がコンパクトですから、あまり大口径のスピーカーユニットを使うことはできません。ですがそこはボーズ。しっかりと低音の量感もある音作りがなされているようです。
また、SoundLink Revolveはバッテリー内蔵で、最大12時間のバッテリー駆動が可能です。
Bluetoothでスマートフォンなどと接続が可能。そのほかにも3.5mmのステレオミニプラグや、USBオーディオ機能も備えていて、幅広い利用シーンが考えられます。
一回り大きく、その分パワフルなサウンドのSoundLink Revolve+
上位機種のSoundLink Revolve+はSoundLink Revolveよりも一回り大きなサイズで、直径105mm、高さ184mmの、やはり若干末広がりの円筒形です。重さは約910g。SoundLink Revolveよりも大きいのは大きいですが、それでも十分にコンパクトと言えるサイズです。
こちらには、ハンドリングをより容易にするハンドルが付いています。そのせいもあってか、ポータブルスピーカーと言うよりは水差しとかポットみたいに見える外観ですね。