最近、見慣れない「Shark」というテレビCMを見て気になっている人もいるのではないでしょうか?
今回は、10月24日(水)に未来世紀ジパングで特集されるコードレス掃除機「シャーク」を紹介したいと思います。
シャークってどんな会社?
Sharkは、ボストン生まれの家電メーカーのブランドです。会社名はシャークニンジャというそうで、シャークブランドの掃除機とニンジャブランドのフードプロセッサーを主に生産していたのでシャークニンジャとの名前が付きました。
Sharkの理念は「世界中のすべての家電において、そこに暮らす人々の日々の生活を積極的に支えるために世界基準の製品を開発する」です。
消費者ニーズを徹底的に調査し、消費者に寄り添った製品を作ることを得意としています。
Sharkは、Euro-Proのマーク ローゼンウィーグによって1999年にフロアケア市場に参入することになりました。
シャークの名前の由来は?
Sharkという名前は、最初に発売されたハンディー掃除機の形がサメに似ていたのでブランド名をSharkとしたそうです。アメリカでダイソンより売れている掃除機
もともと、2008年の発売当初はシャークの掃除機のシェア率は1%ほどでしたが、徐々に知名度を上げ、2016年にはダイソンを抑え、掃除機分野でのシェア1位になりました。現在の売上高はなんと2000億円にもなります。
シャークの掃除機エヴォフレックスの記事もあるので気になったら見てみてください。
Sharkの日本向けコードレススティック掃除機EVOFLEXエヴォフレックス