MacBookproを購入して一年、ストレージ容量をがいっぱいになってしまいました。
そこでいろいろ調べて見たんですが、実際に購入したTranscendのSDカードを紹介します。
目次
まずは、MacBookpro Retinaディスプレイのストレージ
MacBookpro Retinaディスプレイのストレージ容量は13インチで128GB、256GB、512GB15インチでは256GB、512GBから選ぶことが出来ます。
容量が多いMacBookを選ぶことは出来ますが価格がかなり高くなってしまいます。
また後からストレージを増やすことは出来ません。
考えた方法
1,まずは外付けハードディスクを付ける。
これは、せっかくノートブックを買ったのに使い勝手が悪くなってしまうし、外出先でデータを保存するときに使えない。2,AirMac Time CapsuleをNAS設定して使う。
以前はこの方法でiTunesの音楽やフォトライブラリーの写真をTime Capsuleに入れてましたがiTunesやフォトライブラリーを使うときにはどうしても動作がもっさりしてしまいます。3,SDカードを接続して容量を増やす
SDカードを使えば簡単に容量を増やすことができますが飛び出てしまうしカバンに入れる時にいちいち外すのは面倒・・・その時に出会ったのがNiftyのSDカードとTranscendのSDカード
Macにつけるとピッタリハマってとってもオシャレ!
でも、これはアダプターだけでSDは別売り。
アダプターに5000円はちょっと高い・・・
128GBのSDカードも買うと1万5000円ぐらいになってしまいます。
次に出会ったのがTranscendのSDカード
これなら一万円で128GBのSDカードを購入することが出来ます。
実際に使ってみた

パッケージはこんな感じです。

実際に付けてみるとこんな感じです。
これなら外に持ち運ぶ時も気になりません。
・Macbook用SDカードを買った時の設定方法!iTunesや写真のデータをSDカードに保存する
・macbook用SDカードを買った時の設定方法!大きなファイルが保存できない・・・