意外な方向からたためる充電式でコンパクトな2つ折りBluetoothキーボード「Plier」



スマートフォンやタブレット端末でもやっぱり文字入力はQWERTY配列の物理キーボードで行ないたい、というニーズは常に一定数あるようです。



モバイルバッテリーなどと同様に、充電式バッテリーや電池で動くBluetoothキーボードにもたくさんの引き合いがあるようで、いまやコンパクトタイプのBluetoothキーボードも百花繚乱状態になっています。



そんな激戦区にまたユニークなキーボードが参戦しました。



スリーイーホールディングスの3Eブランドから、折りたたみ式のコンパクトキーボード「Plier」(プリエ)が登場です。



最近増えつつあった折りたたんでコンパクトに持ち運べるタイプの製品ですが、その折りたたみ方がちょっとユニークです。


スポンサーリンク

「縦」に二つ折り

Plierの最大の特徴かもしれないのはその折りたたみ方かもしれません。



多くの折りたたみ型のコンパクトキーボードが持ち運ぶ際の「幅」を短縮するために、キーボード横方向に折りたたむ構造を採用することが多くなっています。



これに対し、Plierは「縦」方向に折りたたみます。



このため持ち運ぶ際の長さはある程度ありますが、幅がとても狭い細長い形状になって、これはこれでカバンやポケットなどにスポッと収納できそうな形になっています。



持ち運びには意外と便利そうですし、このたたみ方ならばキーのオフセットの関係でどこにヒンジを付けてどういう構造を取ろうか、という部分で悩む必要がなく、構造もシンプルに出来そうです。



ちょっと目から鱗が落ちる感じですね。


コンパクトサイズでキーピッチも小さめ

たたんでも長さがコンパクトにならない構造を取ったためか、Plierはキーピッチをかなり縮小してキーボードの横幅を抑える構造を取っています。



おかげでキーボードの幅は202.5mmに抑えられています。



たたんだ際には幅が46.5mmまで小さくなり、厚さも15.2mmと十分に薄いので、鞄の隅などに簡単にひそませておけそうです。



重量は160gちょっとで今の一般的なスマートフォンと同レベルでしょうか。



肝心のキーピッチは15.5mm。一般的な成人男性の手の大きさ、指の太さだとタッチタイプするには若干手狭になりそうです。



キーストロークは今の一般的なノートパソコン並の1.5mmを確保。キースイッチにはパンタグラフタイプを採用していますので、キーピッチに対応できれば十分快適なタイピングが出来そうです。



この手のキーボードで多いパターンですが、キー配列はASCII配列、いわゆる英語キーボードです。一部の記号がJISキーボードとは配置が異なりますので、普段日本語キーボードに慣れている方は少しタイプの練習がいるかも。



また、恐らくはかなの直接入力には対応しきれないかもしれません。



展開することでスマートフォンやタブレットのスタンドになるギミックもあり、そういった面での使い勝手はなかなか良さそうです。


充電はマイクロUSBコネクタから

Plierは160mAhのリチウムポリマーバッテリーを内蔵していて、最大50時間の連続利用が可能になっています。



内蔵バッテリーのフル充電は約2時間。モバイルバッテリーからの給電も可能だと思います。



価格の方は5,280円+消費税。折りたためるタイプのコンパクトなBluetoothキーボードとしては安めのお値段になっています。



最大3台まで接続先情報を記憶してキー操作で切り替えながら利用できるマルチペアリング機能も持っていますので、色々なシーンで便利に活用できそうです。

おすすめ記事!!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA