クラウドファンディングで買って正解だったものトップ3とまとめ

クラウドファンディングで商品を注文していろいろ使って見てますが、中には支援をして大正解だったものや、残念だったものがあるので紹介をしたいと思います。



まずは、支援して大正解だったものトップ3を紹介します。








スポンサーリンク

支援して大正解だったものトップ3

今までのクラウドファンディングで支援して大正解だったもの第一位はなんだと思いますか?





個人的には2019年のアメトーク家電芸人でも紹介されると思ってます。

※アメトーーーク家電芸人で紹介されました!!

第一位 popin Aladdin



なんと言っても一位はこれですね!!

支援金額としては、3万円程度とかなり勇気のいるクラウドファンディングでしたが、届いて使ってみるともうpopin Aladdinが無い生活は考えられ無いです。



しかも、市販されたときは79,800円の価格になっていました。



これが部屋に来てから、アマゾンプライムビデオやユーチューブ、AbemaTVなどを見すぎてしまい寝不足になってしまっているぐらいです💦



映画を見るときは大画面で見ることができてしまうので、部屋のTVがを使わなくなってしまいこんでしまいました。



しかも、寝る時にYouTubeの快眠音楽を流して寝たり、朝ニュースやきれいな風景で起こしてくれたりと、とても素敵な相棒になりました。



ここでは伝えきれない魅力を紹介している記事もありますので確認してみてください。

【徹底レビュー】popin Aladdinの素敵な機能と3つの不満点と口コミ




第二位 SESAME mini

続いて第二位はSESAME miniです。





今までずっと、カードもスマホに入るのに鍵は実際に持ち歩かなくては行けなくて邪魔だな〜〜と思っていたのですが、そんな悩みを解決してくれたのが、このSESAME miniです。



まず、鍵を持ち歩かなくていいのが素晴らしいです。

更に、スマホやApple Watchでスマホの鍵を初めて開けた時の体験はとても感動的でした。



そんな感動的な体験をできるのにもかかわらず、比較的安価で導入できるところがとてもいいです。

自宅の鍵をスマホでオープン!!遠隔操作や一時的な合鍵も作れるSESAMI mini(セサミミニ)をレビュー


第三位 タイニーキーウォレット



気になる第三位は、タイニーキーウォレットです。



今までは、財布とキーケースを別に持っていて、ポケットがパンパンになったりと出かけるときはできるだけ持ち歩くものを少なくしたかったのですが、そんな時に支援をしたのが、タイニーキーウォレットです。



この財布、普通のキーケースのような大きさですが、鍵をつけられて、お札も入れられて、カードも入る。更には小銭も入れられるという小さなキーケースに財布の機能もついている製品です。



タイニーキーウォレットを使ってからポケットの中は一つでOK!!



もう一年近く使ってますが、革の色がいい感じに馴染んできたり、柔らかくなって使いやすくなってドンドン愛着が湧いてきます。



【レビュー】鍵・お金・カードを一つに出来るタイニーキーウォレットを買った理由!!便利な使い方も!!





頑張ってベスト3を出したのですが、まだまだ紹介したい製品があるので少し番外編をさせてください。


番外編1 FLSK





これも普段ヘビロテで使っている製品です。



この水筒はFLSKという水筒なのですが、とてもおしゃれで保温性能もバッチリです。



また、炭酸も入れることができるので、夏場のBBQやのんびり散歩をしたいときには、中にビールやハイボールを入れて持ち歩いたりもしています。



【レビュー】蔦屋書店でも買える炭酸も持ち運べるオシャレなステンレスの水筒FLSK(フラスク)


番外編2 Kiwi



この普通に見えるサングラス、実は骨伝導のイヤホンになっています。



これ、ランニングに行くときやスノーボードの時に最高なんです。



耳を塞がないから周りの音を聞けるので危なくないし、曲のスキップなども柄を手でなぞるだけでできます。



また、意外と使えるのがドライブなど車の運転をしているときです。



Kiwiなら、一緒に乗っている人との会話も邪魔をしないし、iPhoneなどのスマホでナビアプリを起動して、Kiwiとつなげておけば、ナビの音が自分だけに聞こえるのでスマートに目的地に向かうことができます。



【レビュー】骨伝導・無線接続で音楽が聞ける洒落たサングラスKIWIがスマートすぎた!!


番外編3 Nums



ノートパソコンは持ち運びに便利なのですが、困るのがテンキーがないのでエクセルなどを使うときにはテンキーがあったら便利なのにな・・・と思うことがあります。



そんな時に使えるのがNumsです。

これは、トラックパッドに貼り付けてアプリをダウンロードすると、トラックパッドをテンキー代わりに使うことができます。



また、切り替えをワンタッチでできたり、アプリのショートカットができるランチャー機能などもあるので、ノートパソコンの使い勝手が格段の良くなります。



【レビュー】クールにMacやSurfaceのトラックパッドをテンキーに出来る「Nums」の使い方と購入先を紹介!


番外編4 旅行や外出時にとても便利なkable CARD



外出先でデバイスやスマホの充電をすることもあるので、カバンの中には、何本もケーブル類が入っていてごちゃごちゃしていましたが、そんな時に使いたい製品がこれです。



サイズはカードとほぼ変わらないサイズなのですが、とてもいろいろな機能が詰まっています。



この一つで6種類の充電ケーブルに対応をしていて、SDカードリーダーや間接照明、ワイヤレス充電器、SIMカードの交換などもできます。



なので、外出時や旅行時はこれを一つカバンの中に入れておけば安心です。



【レビュー】一つあればほぼOK!6種類の充電にSDリーダー、SIM収納、ライトまで12個の機能をカードサイズで持ち運べるkable CARDが優秀すぎる!





こんなに素敵な製品と出会うことができたクラウドファンディングですが、中には少し残念だった製品もあります。


残念だった製品1 10病歯ブラシV-WHITE+



たった10秒で歯ブラシができるというV-WHITE+クラウドファンディングでもとても大人気な製品でワクワクしましたが、10秒では歯を磨くことができませんでした。



Amazonでも購入できる「V-WHITE+」レビュー!磨けないときに試したい2つのコト


残念だった製品2 Life Link



財布の中に入れられる充電ケーブルのLife Linkですが、充電距離が短いのと接続部の耐久性が弱くすぐに切れて使えなくなってしまいました。



絡まない!定期入れや携帯ケースで携帯出来るスマホ充電ケーブルLIFE LINK



いろいろなクラウドファンディングの製品を紹介してきましたが、世に出る前の製品を使うことができるチャンスだったり、ワクワクする製品を安く購入することができるチャンスです。



これからも素敵な製品を支援して皆さんに紹介をしていきたいと思います。



また、不動産投資をクラウドファンディングでできる沖縄県初の投資型クラウドファンディングのPoketFundingのような物も最近で出てきているようです。



2018年利回り実績は6%~8%とのことなので、私もチャレンジしてみようと思います。



おすすめ記事!!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA