スマホにつなぐといろいろなものが楽しくなる!!
電池をMaBeee(マビー)にはめ込みおもちゃや電動歯ブラシ等乾電池で動く物に入れることで、スマートフォンをリモコンやアクセルに変えてコントロール出来るガジェットです。
クラウドファインディングサイト「Makuake」にて500,000円を目標にプロジェクトを行った所5,820,658円を集めました。
MaBeee(マビー)の使い方

出典:Makuake

出典:Makuake
これで準備は完了!!
後はスマホのアプリを起動してスマホを振ると・・・
おもちゃがゆっくりと動き出します。
更に、もっと早くスマホを振ると・・・
スピードが上がります。

出典:Makuake
スマホ一台で10台までの操作が可能です。
例えばミニ四駆なら、一斉にスタートをして加速、減速をコントロールすることが出来ます。
なので、コーナリングも自分の思い通り。
それだけじゃないんです!!
他に、ツイスト機能、距離コントロール、マイクレベルコントーロール、タイマー機能など様々な機能がついていますツイスト機能
スマホを傾けることによって送電量をコントロールできます。
距離コントロール
スマホとMaBeeeの距離によって送電量をコントロールできます。
マイクレベルコントロール
マイクに伝わる音の大きさで送電量をコントロールできます。
タイマー機能
スマホのアプリを使ってタイマーを設定することで送電が止まります。
電動歯ブラシにタイマーをつければ歯磨きの時間をしっかり管理、毎日の歯ブラシが楽しくないます。(お子様にもおすすめ)
試用品を使った人の声
●今、家にあるオモチャを動かせるのが楽しい!
新しい、おもちゃの電車やミニ四駆を買うのではなく、家に今あるものに入れられるのが嬉しい。これで、息子が好きな列車がコントロールできるようになります!(30代男性)
●息子と一緒に、工作を作った後も楽しめる!
息子と工作をして遊ぶのが好きなのだが、これまで、工作を作るところまでが自分の役目で、完成したら息子が一人で遊ぶだけだった。これからは、MaBeeeを使って、完成した後も、2人で一緒に楽しみたい。(40代男性)
●おもちゃの電車が体感ゲームに! 子供がぐっすり寝てくれました!
ただのON/OFFだけではなく、いろんなやり方でコントロールできるのが面白い。ふりふりコントロール機能を使っておもちゃの電車で遊んだ後は、ぐっすり寝てくれそう。(30代女性)
●アプリの発展で、新たに色んな遊び方ができそう!
今ある機能だけではなく、アプリの開発によって、もっといろんな遊び方ができるようになるというのが楽しみ。うちの子供は鉄道が好きなので、将来的に、ぜひ路線毎の構内アナウンスや発車ベルとも連動してほしい。今後の製品の発展に期待して支援したい。(30代男性)
製品化は来年4月
いろいろなものに試すことが出来そうです。今から発売が楽しみですね!!