こんにちは。
ガジェットファンです。
今回、Loctekさんからレビュー記事の依頼が来ましたのでレビューさせていただきます。
また、現在GREEN HOUSEのGH-AMC03の3,000円程度のモニターアームを使用していますので比較記事も書いていきたいと思います。
以前書いた記事はこちら↓
マルチディスプレイでのおすすめアーム!!エルゴトロン・グリーンハウス等・・・
開封の儀


届いて最初に驚いたのは、しっかりとした化粧箱に入っていたことです。
以前買ったモニターアームはダンボールにそのまま入って届いたのでこの値段でしっかりと化粧箱に入っているのは凄いなと感じました。
でも、化粧箱を見ているとパッケージの人は何に喜んでいるんだろう・・・
丁寧な梱包と内容物


パッケージの内容物は、説明書、チューブカバー、ブラケット、止め輪、チューブ、ケーブルカバー、ベースブラケット、ノブ、滑り止めゴム、ケーブルクリップ×2、カバー×2、ボルトセットです。

また、ボルトセットと工具がアルファベットでしっかりと分けられていて説明書内にもアルファベット付きで書かれているのでとても簡単に組み立てることが出来ます。
説明書道理に組み立て、最後にケーブル類をまとめるプラスチックのパーツをはめ込んで完成!

支柱部分にさり気なくロゴが入っているのもかっこよくていいですね。
個体差には注意が必要
順調に組み立てが進みましたが、チューブにアームを取り付ける作業は少し苦労しました。出典:Amazon
アームと支柱のチューブを取り付ける部分にプラスチックが入っているのですが内側に巻き込んでしまっていてなかなかハマりませんでした。
はめ込む前に一度指で広げるとプラスチックの爪の部分が重ならずに広がって、力をかけるとなんとか入りました。
メーカーに問い合わせした所、返品交換にも応じてくださるとのことです。
完成から設置!!

机に設置してみました。
支柱のアーム取り付け位置を動かすことが出来るのでモニターの高さを工具無しで変えられるのとモニターの上部だけ固定するとモニターアームにモニターをかける形になるので取り外しが簡単に出来るのが便利ですね。
それぞれの可動部の硬さも細かく調整する事が出来ます。
メリットとデメリット
最後に実際に組みたてて使ってみたFLEXIMOUNTSのM21モニターアームのメリットとデメリットをまとめました。メリット
・何と言っても3000円を切る低価格。・丁寧な梱包と組立手順の簡単さ。
・モニターの高さ調整が工具なしで出来る。
・モニターの着脱が簡単。
デメリット
・製品に個体差があり、組み立てに苦労する場合あり。・モニター設置部が回らない為にモニターを取付けたまま縦と横を変えることが出来ない。
(引っ掛けて切換をすることが出来るが細かい角度調整は難しい)
・パッケージの人が何に喜んでいるのかを考えると夜も寝れなくなる。
まとめ
3000円を切る低価格でこのパフォーマンス。モニターアームを付けてみたいと考えている人や低価格のモニターアームを探している人にはおすすめです。