【レビュー】iPhoneで3D録音が出来るイヤホンタイプのバイノーラル録音マイクScenes Lifelike SS-101

皆さんはバイノーラル録音を知ってますか?



実は私もLifelikeのマイクを使うまで知らなかったのですが、普通のマイクでは音を立体的に録音することはできませんが、バイノーラル録音を出来るマイクを使うと音を立体的に録音することができます。



あまりにリアルな音を録音することが出来るので、音フェチ動画としてYouTubeなどでも人気です。

スポンサーリンク

バイノーラル録音って何?まずは体験!!

せっかくなので、バイノーラル録音とはどのようなものなのか録音してみたので聞いてみてください。

※動画を見るときはイヤホンを使用してください!!

バイノーラル録音の凄さを体験しやすくなります!!







どうですか?



音が自分の頭の周りを回っているのがわかると思います。



こんなふうに音を立体的に録音することが出来るんです!!



更には、耳かきをされているような気になる音を撮る事もできます。







どうですか?



すごくないですか?



自分で撮ってて言うのもなんですが、結構リアルに聞こえますよね?





今回は、周囲の音を立体的に録音できるイヤホン型マイクのSS-101を紹介したいと思います。


バイノーラル録音を安く身近に体験できる

バイノーラル録音の機材って探してみると大きくて結構高いんです。



調べてみると人の頭型マネキンのようなマイクが10万円以上したりします。



流石に10万円も出せないし、頭のマネキンを持ちながら録音するのも難しいです。



その点、SS-101はAmazonで15,000円以内で買うことができます。


しかしSS-101はイヤホンのように耳につけたまま録音をすることができます。

また、録音している時にどこかが光ったりする事もないので、周りに気づかれずに録音をすることができます。



このコンパクトに持ち歩ける感じも素敵だと思います。


SS-101 の同梱物



外箱はシンプルな感じになってます。



箱を開けると更に箱が・・・





中にイヤホンマイクとiPhoneと繋ぐアダプターが別々の箱に入ってます。



イヤホンマイクはこんな感じ・・・





アダプターはこんな感じに入っています。





イヤホンマイクとアダプターの仕切りを上げると、中に替えのイヤホンの替えと持ち運び用のポーチが入っています。





イヤホンの変えは2種類入ってます。



私は普通のサイズでぴったりでした。


SS-101の使い方

これはわざわざ説明するまでもないのですが、基本iPhoneのライトニングケーブルに繋ぐとアプリのインストールの通知が出てくるのでそれに従ってアプリをインストールします。







アプリをダウンロードしたらUpdate Fiemareをクリックします。

ダウンロードできれば終了です。

次のページでは、SS-101のメリットとデメリットを紹介したいと思います。

おすすめ記事!!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA