どんどん暑くなってきましたね!!
夏が近づくにつれて日差しもドンドン強くなり、サングラスを使うことが多くなってくると思います。
なので、今回は耳を塞がず骨伝導でスマートに音楽を聞くことができるサングラス「KIWI」を紹介したと思います。
KIWIのスマートな特徴
まずは、KIWI(キウィ)の普通のサングラスと違うスマートな特徴を紹介します。
Bluetoothでスマホと簡単接続&タッチでスマート操作!

KIWIはBluetoothでスマホとつなぐことができて、スマホを取り出さずにスマートに操作することができます。
KIWIにはBluetoothが搭載されているので、スマホとBluetoothで接続することができます。
一度接続をすれば2回目からは自動で接続されます。
意外と便利なのがこのオートペアリング!!
KIWIの電源を入れたらすぐに自動接続されるので出かけるときなどに無駄な時間を取りません。
また、音楽の再生・停止や曲送り、電話等もKIWIの側面をタッチするだけで行うことができます。
音楽の再生と停止、通話の応答は側面をタッチするだけ!!
ボタンでは無いので軽くタッチするだけです!!
曲送りは側面をそっとなぞるだけです。
この操作、一度行うと病みつきになります。
サングラスの側面をなぞって操作なんて未来感がすごくないですか?
また、マイクも内蔵なので側面を3秒程度長押しして「〇〇に電話して」と話すと電話をすることができます。
耳を塞がず安全に音楽などを楽しめる

見にくいですが、柄についている黒い丸が骨伝導ユニットです。
イヤホンなどは耳をしっかりと塞いでしまうので危険が多いですが、KIWIは耳を塞がず骨伝導で音楽を聞くことができるので周囲の音にも気づく事ができます。
音楽自体は耳の奥から聞こえる感じなので話しながら音楽を聞くこともできます。
また、ナビゲーションアプリの音声案内も聞くことができます。
なので、自転車や車を運転しながら目的地を目指すことができます。
この特徴意外と良いです。
車を運転しているときにカーナビを使用していると、音声案内が入るたびに音楽の音量が小さくなったり、周りの人の話が盛り上がっているとナビの案内が聞こえなかったりします。
そんなときにKIWIを利用すると運転者にのみ案内が聞こえます。