どんどん暑くなってきましたね!!
夏が近づくにつれて日差しもドンドン強くなり、サングラスを使うことが多くなってくると思います。
なので、今回は耳を塞がず骨伝導でスマートに音楽を聞くことができるサングラス「KIWI」を紹介したと思います。
目次
KIWIのスマートな特徴
まずは、KIWI(キウィ)の普通のサングラスと違うスマートな特徴を紹介します。
Bluetoothでスマホと簡単接続&タッチでスマート操作!

KIWIはBluetoothでスマホとつなぐことができて、スマホを取り出さずにスマートに操作することができます。
KIWIにはBluetoothが搭載されているので、スマホとBluetoothで接続することができます。
一度接続をすれば2回目からは自動で接続されます。
意外と便利なのがこのオートペアリング!!
KIWIの電源を入れたらすぐに自動接続されるので出かけるときなどに無駄な時間を取りません。
また、音楽の再生・停止や曲送り、電話等もKIWIの側面をタッチするだけで行うことができます。
音楽の再生と停止、通話の応答は側面をタッチするだけ!!
ボタンでは無いので軽くタッチするだけです!!
曲送りは側面をそっとなぞるだけです。
この操作、一度行うと病みつきになります。
サングラスの側面をなぞって操作なんて未来感がすごくないですか?
また、マイクも内蔵なので側面を3秒程度長押しして「〇〇に電話して」と話すと電話をすることができます。
耳を塞がず安全に音楽などを楽しめる

見にくいですが、柄についている黒い丸が骨伝導ユニットです。
イヤホンなどは耳をしっかりと塞いでしまうので危険が多いですが、KIWIは耳を塞がず骨伝導で音楽を聞くことができるので周囲の音にも気づく事ができます。
音楽自体は耳の奥から聞こえる感じなので話しながら音楽を聞くこともできます。
また、ナビゲーションアプリの音声案内も聞くことができます。
なので、自転車や車を運転しながら目的地を目指すことができます。
この特徴意外と良いです。
車を運転しているときにカーナビを使用していると、音声案内が入るたびに音楽の音量が小さくなったり、周りの人の話が盛り上がっているとナビの案内が聞こえなかったりします。
そんなときにKIWIを利用すると運転者にのみ案内が聞こえます。
違和感を感じない軽さと生活防水
KIWIの重さは40g!!普通のサングラスと大差ない重さなのでいろいろな機能が入っているサングラスとは思えない装着感です。また、生活防水機能付きなので汗や雨などは防ぐことができます。
KIWI開封!!
クラウドファンドで注文していたKIWIが届きました!!早速開封してみます。

外箱は厚みもあり高級感がありました。

KIWIの箱を開けると
- サングラス本体
- 収納用ハードケース
- 収納用ソフトケース
- メガネ拭き
- 偏光レンズのテストカード
- 充電ケーブル
- 説明書

これがKIWIの裏側なのですが、右側の下側にMicroUSBの挿入部がありそこにケーブルをつなぐことで充電することができます。
挿入口の下側に、見にくいですがMとーが書いてあると思いますが、そこに電源と音量ボタンが付いてます。
このボタンを長押しすることで電源をオンにすることができます。

右側にはKIWIのロゴが入っています。
気になる装着感は?
KIWIは人間工学に基づきアジアの人の頭に合うように設計されているだけあって装着感はとても良かったです。ランニングの際に使用してみましたがずれることもなく利用することができました。
KIWIのおすすめの使用シーン
私は、KIWIを普段遣いで使用していますが、実際に2ヶ月ほど使用して思いついたおすすめの使用シーンがあるので紹介します。気になる子とのデートでスマートに目的地に到着する!!
車でデートするときに、ナビの音声案内が「次は右方向です」など大きな音量でなると少し白けてしまいます。また、車のナビを使わなければ「この人道に詳しいんだ!!」と株も上がるかもしれません。
何より自然に会話を楽しむことができます。
なので、そんなときは車のカーナビはオフにしてそっとスマホのナビをオンにしてKIWIをかけてみてください。
すると、道をKIWIがさり気なく道を教えてくれます。
どうですか?めちゃくちゃスマートじゃないですか?
自転車でツーリングするときのナビゲーションとして
自転車で移動するときにイヤホンをしてしまうと周りの音が聞こえずだいぶ危険です。そんなときもKIWIを使うと音楽を楽しんだりナビなどを使用することができます。
みなさんもKIWIでスマートな夏を楽しんでください!!