1月17日のガイアの夜明け、シリーズ地方からの挑戦②”世にない商品”を生み出す新手法で紹介されたKey−Quest(キークエスト)を紹介します。
↑画像クリックでAmazonのページにジャンプします。
目次
Key-Questに込められたものづくりへの熱き思い
Key-Questは岐阜県関市にて1970年に創業した株式会ツカダの二代目社長塚田浩生さんによって考案され、仕事仲間である刃物街関市の下請け企業4社の協力を得て商品化された職人技が詰まったギアです。そんなKey−Quest(キークエスト)があれば日常の様々なシーン、
例えば、
ダンボールを開けたいのにカッターがない!
靴下のタグを切りたいのにはさみがない!!
ネジを回したいのにドライバーがない!!
というイライラするような状況を解決してくれます。

出典:Makuake
鍵と同じ大きさだからキーケースにもピッタリ!!

出典:Makuake
鍵と同じ大きさだからキーケースに付けて持ち運ぶことが出来ます。
コレが意外と便利!!
出先でものを切りたいときやアウトドアシーンで瓶の2を開けたい時にすぐに使えます。
Key-Questの6つの便利な機能
キーケースに入れて持ち運べるKey−Questの6つの便利な機能を紹介します。①カートンオープナー
ダンボールや封筒など梱包されたテープが上手く切れなくてイラッとしたことはないですか?そんな時はKey−Questを当てて横に引くだけできれいに切ることが出来ます。

出典:Makuake
②糸切り
Key−Questの先端を使うと様々な糸をスパッと切ることが出来ます。
出典:Makuake
糸だけでなくスーツのほつれ、靴下を買ったときのタグピンなどをきれいに切れます。

出典:Makuake
しかもKey−Questは先端を丸く加工しているため繊維を傷めずタグピンを切ることが出来ます。
③プルタブ起こし
ネイルが大好きなおしゃれな女性もKey−Questを使えば爪がかける心配をせずにプルタブを起こす事ができます。
出典:Makuake
④栓抜き
アウトドアシーンでビールやコーラを飲もうとして栓抜きがなくて苦労することもKey−Questがあればなくなります。ボケットからそっと取り出しスマートに栓を開ければ一躍人気者に!!

出典:Makuake
⑤マイナスドライバー
家の中の物に意外と使われているネジ、外すためにドライバーを探してみると使いたい時に限ってない!!なんてこともあります。そんなときもKey−Quest!!

出典:Makuake
⑥ナット回し
機械いじりなどに大活躍!!M2・M3・M4のナットを回すことが出来ます。

そんな職人技の詰まったおしゃれなギアKey−QuestはAmazonから購入することが出来ます。