オフィスが学校、自宅などで使われているホワイトボード。
会議や授業のときには欠かせないものです。
お子さんがいる家庭ではおえかきボードとして使ってる人も多いのではないでしょうか?
実は、私も書斎にホワイトボードを置いていて予定を書き込んだり、ミーティングに使ったりしてます。
でも文字が消えなくなって困ってないですか?
すぐに消していればいいけど時間がたった後の乾いてしまった文字を消すのはとても大変です。
強い力でゴシゴシしても消えないこともしばしば・・・
今回はホワイトボードが消えなくなる3つの原因とホワイトボードの文字を消す裏技を紹介していきます。
最後に大学教授に教えて貰った目からウロコの裏技もありますよ。
ホワイトボードの文字はなんで書いたり消したり出来るのか?
まずはホワイトボードはマジックで書いても消すことが出来るのか気になりますよね?ホワイトボードのマジックが消えるには2つの理由があります。
ホワイトボードのコーティング
一つはホワイトボードの表面にはコーティングがされています。大きな種類としてはスチールボードとホーローボードです。
スチールボードはウレタンやアクリルで塗装されています。
一方、ホーローボードは表面にガラスが含まれた塗料を焼き付けています。
2つのホワイトボードの大きな違いはコーティングの耐久性と値段が違います。
ホーローボードのほうが耐久性が高く高価です。
下のホワイトボードは同じ大きさですが4000円も違います。