大学教授が教える消えないホワイトボードを簡単に消す裏技がすごい!!



オフィスが学校、自宅などで使われているホワイトボード。

会議や授業のときには欠かせないものです。

お子さんがいる家庭ではおえかきボードとして使ってる人も多いのではないでしょうか?

実は、私も書斎にホワイトボードを置いていて予定を書き込んだり、ミーティングに使ったりしてます。

でも文字が消えなくなって困ってないですか?

すぐに消していればいいけど時間がたった後の乾いてしまった文字を消すのはとても大変です。

強い力でゴシゴシしても消えないこともしばしば・・・

今回はホワイトボードが消えなくなる3つの原因とホワイトボードの文字を消す裏技を紹介していきます。

最後に大学教授に教えて貰った目からウロコの裏技もありますよ。

スポンサーリンク

ホワイトボードの文字はなんで書いたり消したり出来るのか?

まずはホワイトボードはマジックで書いても消すことが出来るのか気になりますよね?

ホワイトボードのマジックが消えるには2つの理由があります。

ホワイトボードのコーティング

一つはホワイトボードの表面にはコーティングがされています。

大きな種類としてはスチールボードとホーローボードです。

スチールボードはウレタンやアクリルで塗装されています。

一方、ホーローボードは表面にガラスが含まれた塗料を焼き付けています。

2つのホワイトボードの大きな違いはコーティングの耐久性と値段が違います。

ホーローボードのほうが耐久性が高く高価です。

下のホワイトボードは同じ大きさですが4000円も違います。
このコーティングによってホワイトボードの消えやすさが変わってきます。

コーティングを復活させる裏技 ホワイトボードを再生・復活させる裏技と注意点!コーティング剤の代用に!!

マーカーの成分

ホワイトボード用マーカーの成分は色を出す着色料(顔料)とアルコール、樹脂、剥離剤が入っています。

なので、専用のマーカーでホワイトボードに文字を書くとマーカーのアルコールが揮発して樹脂と剥離剤が皮膜をつなぎとめることで書くことが出来ます。

そして消す時にホワイトボードと皮膜を一緒に拭き取ることによって消すことが出来ます。

また、マーカーの性能も値段によって変わるそうです。

ホワイトボードの文字が消えない3つの原因

ホワイトボードの文字が消えない時は大きく3つの原因があります。
  1. ホワイトボードに原因がある
  2. マーカーに原因がある
  3. イレーサーに原因がある
では、ひとつづつ解説していきますね。

ホワイトボードに原因がある

消えない原因の大半がホワイトボード自体に原因がある場合です。

ホワイトボードは表面にガラスやアクリルのコーティングをしているので、表面が汚れてしまったり長く使ってコーティングが剥がれてしまった場合は消えにくくなってしまいます。

なので、ホワイトボードの表面をきれいにしたり、コーティングをかけなおすことによって文字が消えやすくなります。

なのでおすすめのクリーニング法とコーティング方を紹介します。

ホワイトボードに原因がある場合の対処法

ホワイトボードに原因があればきれいに掃除をしましょう。

ここで注意点!!

シンナーや除光液を使うとホワイトボードのコーティングを剥がしてしまうので注意が必要です。

ホワイトボードを掃除する時は下の順番で試してみてください。
  1. 水拭きする
  2. 中性洗剤を薄く付けて拭く
  3. 専用のクリーナーを使う
まずは、水拭き!!新しいホワイトボードならこれで十分消えます。

それでもダメなら中性洗剤を少し拭いてみてください。汚れの原因は油なのでこれで大体の汚れが消えると思います。

洗剤でもダメなら専用クリーナーを使いましょう。

専用クリーナーにはスプレータイプやミストタイプ、シートタイプなど色々ありますが、スプレータイプは匂いがきついし拭き取るタオルを用意しなくてはいけないのでササッと使えるシートタイプがおすすめです。
コーティングを復活させる裏技はこちら→https://macfan.xyz/hukkatuurawaza/

マーカーに原因がある

次に多い原因としてあるのがマーカーに原因にある場合です。

ホワイトボードマーカーの中身は時間によって変化してしまいます。

一年以上たったマーカーは成分が変わってしまってほとんど消えなくなってしまいます。

そんな時の対処法は一つ

マーカーに原因があるときの対処法

マーカーに原因がある場合はマーカーを買い換えるのが一番です。

マーカーには水性やケトン性やアルコール性がありますがアルコール性が一番消えやすいと言われているのでアルコール性のマーカーを選ぶのがいいと思います。

私が使っているのがノックしてインクを出せるタイプですがとても便利です。

イレーサーに原因がある

最後はイレーサーに問題がある場合です。

イレーサーはペンについているタイプや専用の物がありますが使っているうちにドンドン使えなくなっていってしまいます。

イレーサーに原因がある場合の対処法

イレーサーに原因がある場合はイレーサーを洗ってみましょう。

イレーサーを洗う時はぬるま湯に洗剤を入れて軽くもんで乾かせばOKです。

いちいち洗うのもめんどくさいので私はめくって使えるイレーサーを使っています。
このイレーサーならだめになったら剥がせばOKなので便利です。

大学教授に教えてもらったホワイトボードを消す裏技!!

以前大学教授と飲む機会があってその時に教えてもらったんですがこの方法が一番簡単できれいに消えます。

更に油性マジックで間違えて書いてしまった文字も消すことが出来ます。

その方法は消えない文字の上をマーカーでなぞって消すだけ!!

自宅のホワイトボードで試してみましたがとても簡単に消すことが出来ました。

どれだけ強くこすっても消えなかったホワイトボードが・・・



上からペンでなぞるだけで・・・



こんなにきれいに消えました!!



今回は大学教授が教える消えないホワイトボードを消す裏技を紹介しました!!

おすすめ記事!!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA