iPadなどのタブレットがだいぶ普及してきてPCと一緒にタブレットを使う人も増えてきてると思います。
私も、ブログの執筆中はPCで記事を書きながらタブレットで音楽を流したり情報収集などをしたりしてます。
PCはキーボードで入力できるからいいのですが、タブレットは一度キーボードから手を離して入力をしなくてはならなく少しストレスでした、でもワイヤレスキーボードを何個も置くのもいやだ・・・
そんなストレスを一度に解決してくれるワイヤレスキーボードlodicoolのK780を購入したのでK780の素晴らしさを紹介したいと思います。
目次
多様な用途に対応!!最大三台までのデバイスを登録でき、ボタン一つで切り替えられる

何と言ってもK780の素晴らしいところはデバイスの切換がワンタッチでできる所です。
PCで作業をしていて他のデバイスに切り替えたい時は白いボタンを押せばそれで切換は終了です。
この切替が出来るの出来ないでは作業中のストレスが全然違います。
切換にかかる時間も1〜2秒ととてもスムーズです。
スマホやタブレットを立てか掛けて使える

K780にはスマホやタブレットを立てかけられるスタンドがついています。
これも意外と使いやすい!!マルチディスプレイのようにして使うことも出来ます。
また、くぼみに深さがあるのでiPadなどを立てかけてもしっかりと支えてくれます。
BluetoothでもUSB(Unifying)でも接続可能!
細かいところですが本当接続方法が2つあるのはとても重要です。スマホやタブレットはBluetoothで接続してPCはUSBで接続すると言う使い方が出来ます。
ノートPCでもBluetooth接続をしてもいいのですが、立ち上げ時にBluetoothでキーボードに接続するまでに結構時間がかかります。
しかし、USB接続だとほぼタイムラグなしに接続をすることが出来ます。
デバイスの登録も4ステップで簡単!!
デバイスの登録方法はとても簡単です。- K780の電源を入れる
- デバイスの切り替えボタン(左上の白いボタン)を押す
- 接続したいデバイスでK780を選択
- デバイスに表示された数字をK780で入力
登録の変更もかんたん!!
一度登録したデバイスの変更も簡単です。デバイスを変更したい時は、変更したいデバイスを割り当てている数字のボタンを長押します。
次に、変更したいデバイスでK780を選択して数字を入力します。
誤作動を防ぐ為に変更前のデバイスからは登録を解除しておくといいと思います。
マルチデバイス対応だからiPadでもWindowsでも使いやすい

Macを使う人ならわかると思うんのですが、MacとWindowsではキーの配置や種類が少し違います。
それぞれのデバイスに切り替えるとOSを自動で判断して切り替えてくれます。
キーストロークが浅くとても静かに打てる
キーストロークが非常に浅く静音性にとても優れています。入力時にカチャカチャを音を立てることがないので周りの迷惑にもなりにくいです。
打鍵感は重さを感じるほどではないですが、スカスカした感じもなく押せてると感じる程度です。
また、テンキーがついているので作業効率がとてもいいです。
実際に使ってみて
職場のノートPC、iPad、iPhone6sを登録して2週間ほど使ってみての感想です。現状では不満もなくとても使いやすいです。
中でもPCとiPadの切換が出来るのがとても便利です。
普段の入力作業はPCで行っていますが、スケジュールの管理はiPadで行っています。
なので、K780の上にiPadを置いて常にカレンダーを開いています。電話などでスケジュールが入るとK780でiPadに切り替えてスケジュールの入力を行うことが出来ます。
また、今まではタブレットスタンドをPCでの横に置いていたのですがK780を購入してからK780にタブレットを立てかけています。なので、デスクがとても広々しました。
これからもメインで使うキーボードになりそうです。
最後までお読み頂きましてありがとうございます。
また、定価は11,070円ですがAmazonで購入すると7,420円で購入することが出来ます。