パソコンやスマートフォンなどのIT機器のジャンルでは、あまりメジャーな製品を聞いたことのないフランスからニューカマーが現れそうです。
しかも前代未聞の「4in1」デバイスという看板をひっさげて。
今回はCES 2017の会場で発表された現在開発中の新ガジェット、Graalphoneをご紹介します。
パソコン+タブレット+スマートフォン+デジカメ
パソコン、タブレット、スマートフォン、3D写真にも対応するデジカメ、これを1つの製品にまとめたというのが、Graalphoneが「4in1」を名乗るゆえんです。HPのWindows 10スマホ、Elite x3が3in1を名乗っていますが、こちらはスマートフォン+デスクトップパソコン+ノートパソコンの意味での3in1で、よりパソコン寄りの位置づけでした。
Graalphoneではデジタルカメラが含まれるところが、デジタルガジェットとしてはちょっと新しい部分かもしれません。
パソコン機能
パソコンとしての機能では、7型の液晶とピッチは小さいながらしっかりとした物理キーボードを備える、小型のモバイルノートパソコンの形を実現しています。まだ、画面解像度やパソコン側のCPUなどのスペックは明らかになっていないものの、Windows 10が動作することが開発元から提示されています。
液晶パネルは後述するギミックの関係で開く角度がほぼ固定される状態になってしまうようですが、サイズの小ささもあり机の上で開くと画面を見やすい角度に固定できるようになっています。
タブレット端末
Graalphoneの液晶部部分は倒してスライドさせることで、本体表側が全面液晶パネルとなる、タブレット端末の形態に変形します。液晶パネルはもちろんタッチパネルを備えていますので、この形態では7型画面を持つ、ちょっと厚さのあるタブレットとして利用が出来るようになります。
面白いのは形状をタブレット端末に変形させたときには、OSがスイッチしてAndroidが起動することです。
開発元はタブレットモードでは、Windowsよりもより気軽に使えるAndroidでお手軽な利用を想定しているようです。
スマートフォン
実はGraalphoneの本体には、5型画面を持つAndroidスマホが格納されています。これを引き出すことでスマートフォンとしての利用も可能になっています。スマートフォン側にはフルHDの画面が搭載されるようですが、こちらもSoCなどのスペックは明らかにされていません。
また、タブレットモードでは、実際にはこのスマートフォンのSoCなどが仕事をしています。画面を7型の液晶側に映し出しているだけ、と言う形ですね。
3D対応デジタルカメラ
Graalphoneの筐体には5倍の光学ズームを搭載したデジタルカメラが内蔵されています。
加えて、筐体の裏側の穴から内蔵スマートフォンのカメラのレンズが覗く形になっていて、この二つのカメラを同時に使用することでステレオ写真の撮影が可能になっています。
5倍の光学ズームレンズを搭載するカメラでより本格的な写真撮影にも対応可能になります。
また、面白いところでは、ディスプレイが3D表示可能との記載もGraalphoneのホームページには見られるところでしょうか。
以前、富士フイルムが発売していたステレオカメラの液晶のような、実際に立体視が出来る表示になるのか、そのあたりもちょっと興味のあるところです。
700ドルでの発売を予定
開発元ではGraalphoneを2017年中に700ドルでの発売を目指しているそうです。この価格ですと、パソコンとしてはCPUはATOM、メモリは2GB、ストレージは32GBあたりが妥当かもしれません。スマートフォン側もミドルレンジのSoCが搭載されそうです。
ただ、それでもこの機種の魅力はまったく揺るがないと思います。
これだけ機能満載ながら、厚さも2cm以内に収まっていますし、フットプリントも7型液晶搭載タブレット端末のサイズに収まっているのですから。
発売がとても楽しみです。