iPhoneでウェブページをEvernoteに保存する!
何か調べ物をしている時に、何回も同じウェブページを開いたり、一度見たページをもう一回見ようとしてもどこに行ったかわからなくなってしまった。
全然作業が進まなくてもういや〜〜〜ってなったことは無いですか?
そんな時はまとめてEvernoteに保存してしまいましょう。
Evernote自体の保存容量は無限大です。
もう見ないかもな〜と思っても一度Evernoteに保存しておくと意外と便利です。
気になったら即Evernoteに・・・
これこそEvernoteの醍醐味だと思います。
ではやり方を解説していきます。
使い方
まず、アプリをダウンロードしてください。まだの方はコチラから↓
Evernoteの登録方法(スマホ版)
初期設定が終わったらウェブを開きます。

気になるページがあったら下の共有ボタンをタップします。

Evernoteのアイコンが出ていなかったら、右にスワイプしてその他をタップします。

次にEvernoteのアプリをオンにします。(緑色になれオンです)
オンにして完了をタップするとEvernoteのアイコンが出てきます。

次にEvernoteのアイコンをタップします。

するとタイトルと保存先が出てくるので、タイトルと保存したいノートブックを選択して保存をタップします。

これでEvernote内にページを保存できました。
また、保存したページの文章を打ち直すこともできるし、リンクに飛ぶことも出来ます。
この方法を使えば、クックパットの記事を一つのノートブックにまとめて自分だけのレシピ集を作ることが出来ます。
仕事に関係するページをまとめて保存しておけば仕事用のノートの出来上がりです。
夜に気になった記事を保存しておけば、出勤中の電車の中や休憩時間に、記事を一気に確認することも出来ます。
とても便利な機能なのでぜひ使ってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。