動画や写真整理に最適なDearMob iPhoneマネージャーの便利な7つの機能!!




皆さんはiPhoneのバックアップや写真などの整理はどうしてますか?



ほとんどの人がiTunesを利用してますよね?



私もずっとiTunesでiPhoneの管理をしていたのですが、今回Chengdu Digiarty Software, Inc.さんからDearMob iPhoneマネージャーのソフトを提供していただいたので使ってみた感想を書いてみたいと思います。





このアプリ、できることがとてもたくさんあるので、紹介する機能を7つに絞るのも大変でした。



【公式】DearMob iPhoneマネージャー – iPhoneのデータをバックアップ・復元・転送・管理できるソフト


スポンサーリンク

DearMob iPhoneマネージャーの便利な7つの機能



DearMob iPhoneマネージャーを使ってみる前まではiPhoneのバックアップなんてiTunesで十分でしょ!!って思ってましたが、使ってみて本当に便利だったので、その中から厳選して7つの機能を紹介したいと思います。


iTunesから同期や管理ができなくなった!

DearMob iPhoneマネージャーを紹介する前に、アップデートの影響かiOS13iPhoneのからiPhoneの同期とバックアップはiTunesからはできなくなっています。



今まで、iTunesでiPhoneのバックアップを取るときや、同期をしたいときはiTunesでiPhoneを選択して上のタブにある項目の同期したい項目をチェックして右下の同期ボタンを押すだけで出来ていました。





しかし、アップデートの影響かiOS13からiPhoneの同期とバックアップはiTunesから出来なくなっています。





iTunesのデバイスを選択すると曲の一覧が出てくるだけで、同期のボタンが出てきません。右上の同期設定を押すとFinderが出てくるので、そこから同期を行うようになりました。



てことは、バックアップにiTunesは不要?



コレ自体に大きな不満はないのですが、やっぱり一括で管理できたほうが便利だしわかりやすいですよね?



その点DearMob iPhoneマネージャーならDearMob iPhoneマネージャーのトップ画面からバックアップから同期、写真や動画などのファイル管理もすることができます。


1.iPhoneの状態確認が簡単にできる。

DearMob iPhoneマネージャーを使って最初に便利だと思ったのは、iPhoneの状態が一つの画面で確認できることです。

ストレージ使用量は上にある水色のバーで視覚的に容量を確認することが出来ます。

残りのGB数を簡単に確認できるのは便利でした。



左上のメニューバーをクリックするとiPhoneの情報を確認することが出来ます。





さらに便利なのが、右上の電池マークをクリックするとiPhoneのバッテリー状況を確認することが出来ます。

(バッテリーの状態は悪いみたいです・・・)



バッテリーの状態はiPhoneの設定>バッテリーから確認することもできるのですが、バックアップや同期しようと思ったタイミングで確認できるのはとても便利でした。


2.iPhoneのファイル整理が簡単にできる。

今までもiPhoneやiPadの写真や動画を整理するときは写真アプリをMacで開いて管理することが出来ましたが、操作がなかなかわかりづらくiPhoneの写真を削除したりするのが難しかったように感じます。

でも、DearMob iPhoneマネージャーを使うと直感的にiPhoneの写真を整理することが出来ます。





DearMob iPhoneマネージャーで写真転送を選択するとiPhoneに入っている写真の一覧を見ることが出来ます。



ファイルの表示形式もiPhoneと同じ並びで表示されるのでわかりやすいです。



あとは、削除したいデータを選択して上にある写真削除を押します。



最後に右下の同期を押せば完了です。

iPhoneの小さい画面だと写真を整理するのが大変で、写真を選択している時に外の写真を押しちゃったりしてイライラする事もありますが、マックの大きな画面でトラックパッドを使いながら管理できるのはとても便利でした。



逆にiPhoneに写真を追加したいときも簡単です。




3.Macに送るデータを自動変換してくれる。

DearMob iPhoneマネージャーを使っていて、とても便利だと感じた機能がこれです。

自分はブログを書いているので、iPhoneやiPadで撮った写真をMacに送って編集をしたり、ブログに貼ったりしています。

今まではAirdropを使っていたのですが、iOS11から使えるようになったHEIFでファイルが送られて来るので、Macでファイル形式をいちいち変更をしていました。

だったら、HEIFを使うなって話なんですが、iPhoneは容量が限られているので、画質を損なわずにストレージ容量を節約できるHEIFは便利なんです。



でも、DearMob iPhoneマネージャーを使ってMacに写真を転送するとHEIFをJPEGに自動変換してくれるので、Macにファイルを送ってすぐに編集などの作業ができるのは時間や作業効率を考えてもとても満足しています。



Macへファイルを送るときもファイルを選択してエクスポートを押せばオッケーです。





また、動画の場合も自動変換することができるので動画編集をしたいときにも便利です。



これだけでもブログやYou Tubeなどをやっている人は便利だと感じると思いますが、これだけではないんです。



Macに入っている動画ファイルをiPhoneに入れる時にも活躍します。



これが意外と大変で、普通にiPhoneに動画を入れようとしてもiPhoneに対応しているファイル形式になっていないと見れないんです。



なので、一回Macでファイル形式を変えてからiPhoneに転送などこのときも一手間かかっちゃうんですよね。



そんなときもDearMob iPhoneマネージャーがあれば簡単です。

トップのビデオ管理をクリックして、ファイルを選択してエクスポートを押せば完了です。





DearMob iPhoneマネージャーはセキュリティー面もしっかりしています。

Macに送るファイルやバックアップを暗号化することができるのでセキュリティーが気になる人にもおすすめです。

また、家族のiPhoneを一台のパソコンで管理をしている時にも、パスワードをかけておけば他の家族に中身を見られる事もありません。

※パスワードを忘れてしまうとバックアップしたデータを戻せなくなるので注意!!


4.iPhoneをUSBメモリとして使える。

この機能も意外と便利!!

例えば、出先で仕事をしている時に、パソコンの容量がいっぱいになってしまった!!

家に帰れば外付けのハードディスクなどがあるから一時的にファイルを避難させたい!!

そんな時にDearMob iPhoneマネージャーを起動してUSBメモリーを選択。

ファイルをドラック&ドロップしたらファイルをiPhoneに避難させることが出来ます。



また、自宅と職場の両方にDearMob iPhoneマネージャーをダウンロードしておけば、いつも持ち歩くiPhoneでデータを移動させることが出来ます。


5.アプリの整理も一気に出来て簡単。

iPhoneのアプリを整理する時に、一つ一つアプリを削除するのは結構めんどくさいですよね。

そんな時はアプリのアイコンをクリックします。



するとiPhone内に入っているアプリの一覧が出るので、いらないアプリを選択して削除をクリック。

その後に同期ボタンを押せば、複数のアプリを一括で削除することが出来ます。



アプリを一気に削除したいときにも便利です。


6.意外と便利、メッセージを保存して印刷できる。



メッセージのアイコンをクリックすると、メッセージをMacから管理することが出来ます。

削除や保存をDearMob iPhoneマネージャーからすることができるので、メッセージをPDFにして印刷したりして紙ベースで保管しておくことも可能です。


7.バックアップが簡単



これがDearMob iPhoneマネージャーのメイン機能かもしれないのですが、バックアップのアイコンをクリックしてバックアップするボタンを押すと簡単にバックアップを取ることが出来ます。



復元するときも、バックアップしたファイルを復元するアイコンをクリックして、一覧の中から、復元したいデータを選択して復元するを押せば完了です。



複数のiPhoneのバックアップを取る時も便利でした。


おまけ:着うた作成もできる。

DearMob iPhoneマネージャーでは、昔懐かしい着うたを作ることだってできるんです。

この機能を使えば、電話やメールが来たことを好きな曲で知ることが出来ます。

着うたを作るためには、音声のアイコンをクリックします。



次に着信音追加のアイコンをクリックします。



すると、Finderが起動するので着うたにしたい音楽ファイルを選択します。

今回はケツメイシのカンパイの歌にしました。







すると、曲のトリミング画面が出てくるので好きなタイミングでトリミングしてOKボタンを押します。





OKを押すと着信音に音楽が追加されています。



最後に同期ボタンを押すとiPhoneの着信音に作った着うたが追加されています。

あとは設定をすれば完了です。

着信音だけではなく、アラームにも設定することができるので、朝好きなアーティストの声で起こしてもらったりも出来ます。



今回はMacからiPhoneのバックアップや整理をするのにとても便利なソフトDearMob iPhoneマネージャーを紹介しました。



写真や動画をたくさん撮る人や、iPhoneのデータをMacに移して使うブロガーやYouTuberの人など誰でも便利につかうことができるとおもいます。

私は、iPhoneやiPadの整理にはDearMob iPhoneマネージャーを使っていこうと思います。



DearMob iPhoneマネージャーの詳しい使い方などは、公式のホームページから確認するとこができます。

iOSのデータを簡単に管理&復元&転送&バックアップ【DearMob】

おすすめ記事!!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA