使い途いろいろ?上海問屋のメッセージを表示できるUSBファン914992



オフィスのクールビズなどの幅広い展開とも相まってか、パソコンのUSB端子から電源をもらって動かすことの出来る扇風機がちょっとした流行になっています。



風量はさほどでもないのですが、何より作業しているすぐそばに設置が出来ることで案外効果的なアイテムになってくれるのかもしれません。



そんなUSB扇風機に一風変わった機能を持つユニークな製品が登場しています。発売元は、こういうオモシログッズならここ、というイメージのすっかり定着した上海問屋です。



今回は上海問屋の「LEDオリジナルメッセージ表示機能搭載 USB扇風機(USBファン)」をご紹介します。


スポンサーリンク

本格的なサイズのUSBファン

この製品は、羽根の直径が150mm近くありそうで、AC電源を使うサーキュレーターのような形の、結構本格的な扇風機になっています。



幅は170mm、奥行きが85mmほどありますのでデスクの上に設置する場合には、設置場所の確保の手間がちょっと必要になる大きさかもしれません。



対応するUSBのバージョンが製品ページには記載されていないのですが、USB2.0対応だと電源供給量は5Vで0.5Aの2.5Wまで。USB3.0を使えたとしても5V、0.9Aの4.5W止まりとなります。



ですので、扇風機としてのパワーには過剰な期待はしない方が良いでしょう。



ただこれはUSB扇風機共通の弱点ではあります。



パソコンの周囲ならば、冷やしたいところのすぐそばに設置できるのがメリットですね。これで風量の弱さをカバーすることになるのでしょう。


こちらがむしろ本体?LEDによるメッセージ表示機能

この扇風機のファンの軸部分からは、風を送るための3枚の羽根の他にLEDアレイを付けた基板が一つ生えています。



このLED群をファンの回転に同期させて点滅させることで、メッセージの表示が出来る仕組みです。実際に点灯しているのは1列のみのLEDですが、目の残像を利用することで文字に見える形です。



パソコン側にこの扇風機専用のユーティリティーソフトをインストールすることで、扇風機側に表示するメッセージのデータや色などのパターンを登録して、扇風機を回しつつメッセージを表示できるようになっています。



登録できるメッセージは全部で9種類。1つのメッセージには最大13文字が登録できます。さらに、指定できる色の数は7色まで。



さすがに高機能なゲーム用キーボードのように、RGBそれぞれをアナログ的に変化させてフルカラー表示が可能、なんてことは出来ないようです。



ある程度明るい表示が出来るようですので昼間でも視認性は十分そうです。



こちらの機能をメインで利用して、お店の簡易メッセージボード的な利用も考えられそうですね。なにせ、税込み2,499円というお手軽価格ですから。


使い方を考えるのが面白いデバイス?

上でも書きましたとおり、電源がUSBですので起こせる風量にはどうしても限りがあります。扇風機として使う際には作業する場所のそばに設置しないと効果は薄いですね。



で、そのような仕事をするオフィスに置く扇風機でメッセージが表示できてうれしいかというと??



ですが、何かに面白く使えそうな気がするユニークなグッズですね。その使い方を考えること自体が一番楽しいのかも。

おすすめ記事!!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA