通常のモバイルバッテリーはUSBコネクタから直流電源の供給だけが行えます。スマートフォンやタブレット端末などの充電は出来ますが、AC駆動の機器を動かすことは出来ません。
今回ご紹介するサンワサプライのモバイルバッテリーはこの制約を打ち破れる、極めてユニークな製品になっています。
インバーターを内蔵していてAC100Vの出力が可能になっているのです。
今回はサンワサプライの、AC出力対応モバイルバッテリーをご紹介します。
容量は41.3Wh
この製品の内蔵バッテリーは比較的大容量で、モバイルノートパソコン並の約41.3Wh相当のものを内蔵しています。リチウムイオンバッテリーの平均的な端子間電圧の3.62Vで換算してみると、11,400mAh相当になります。
今、一般的になりつつある容量レベルの、大容量のモバイルバッテリーと同程度の容量を実現しています。
AC出力は65W対応
かなり高性能なデスクノートと呼ばれるタイプのノートパソコンにも対応可能な、65WまでのAC出力に対応しています。モバイルノートパソコンのACアダプタであれば十分に対応可能な出力があります。
またUSBコネクタからの出力ももちろん備えていて、こちらからは最大2.4Aの電流出力が出せるようになっています。スマートフォンやタブレット端末の急速充電に対応可能です。
目安的なものとしては、モバイルノートパソコンの稼働時間を2時間程度延長可能、とのサンワサプライの見解になっています。
キレイなAC電源が必要な機器には向きません
この部分にはちょっと注意が必要かもしれません。この機種が出力するAC電源は、一般的なコンセントから供給される交流の電流とは、恐らく電圧の波形が異なっています。
代表的なところでは、電源に同期して動くようなタイプの時計は時刻に狂いが生じるはずです。
また医療機器やインバーター式の蛍光灯なども使用を控えるよう注意が出されています。購入の前にどういった機器で使いたいのかを良くチェックしておく方が良いでしょう。
充電可能な目安はこれぐらい
このモバイルバッテリーでは、最近のスマートフォンの中では比較的大容量のバッテリーを搭載するXperia Z5を、約2.5回充電できる容量があります。iPhone 6sならば約4回、iPad Pro 9.7を1度フル充電可能です。
モバイルバッテリー自体の充電も高速
このモバイルバッテリーに付属するACアダプタは、海外の電圧240Vなどにも対応可能なユニバーサルタイプのものとなっています。また、モバイルバッテリー側の充電時間もかなり早く、付属の専用充電器を使うと約3〜4時間でフル充電が可能です。
外出先でスマートフォンなどの使用率が高く、モバイルバッテリーの出番が多い方にもうれしい仕様です。
大きくて重く、価格も高価だが
さすがに普通のモバイルバッテリーにはないオンリーワンとも言える機能を搭載しているだけに、このモバイルバッテリーはサイズも大きく重量もかなり重めになっています。また、価格もバッテリーの容量だけを考えるとかなり高価な製品です。
ですが、このサイズでAC100Vの出力が可能な機種は他にはなく、非常に広い範囲での利用可能性もある、ユニークな製品と言えるでしょう。
デジタルガジェットでの利用だけではなく災害時の緊急用電源としても、一般的なモバイルバッテリーよりもずっと広いシーンでの活躍も期待できそうです。